檜の床のメリット・デメリット

こんにちは。タッチハウスブログスタッフの平戸です。

自然素材の家を建てようと思っているあなたは、きっと床は無垢板を考えていることでしょう。
木材は種類がたくさんありますが、その中でも日本人の誰もが知っていて身近な木材が檜ではないでしょうか。
強度があり、火にも水にも強いと昔から住宅に使われてきたといいますよね。

でも、床材にすると意外と柔らかくて傷がつきやすいというし、汚れも落ちないと聞くし、実際はどうなんだろう?って思いますよね。

そこで今日は、檜の床材のリビングに13年暮らしている私から見たメリットデメリットについて書きたいと思います。

檜の床材 メリット

あまりオイルを塗らなくてもつやがある
檜の床は何ともいえない自然なつやがあって、触った感じもパインと比べるとしっとり滑らかな感触。
オイルを塗るのは3~4年に一度くらいですが、そうは見えないつやがあります。
檜オイルというのがあるように、檜にはけっこう油が含まれていてそれがにじみ出て天然のワックスのようになるのだとか。
夏はサラサラ、冬はほんのり暖かいという無垢材の特徴がありますが、もちろん檜も当てはまります。本当に気持ちいいです~。

経年で色が変化するので、色んな色を楽しめる
入居当初は白木のナチュラルな色でしたがそのうち色があめ色に変わってきました。
13年前と比べると模様替えしたかのように雰囲気が変わって何だか得した気分です。
我が家の場合は予算の関係で節のある檜を床材にしたので、最初は節がけっこう目立っていたんですが、今は全然目立たなくなったのもうれしい。

IMG_5786-thumb-autox667-154.jpg

同じように白木の頃は汚れも目立ったけれど、最近はほとんど気にならなくなりました。
これからまた深みを増していくのが楽しみです。

消臭効果がある
にんにくや焼き肉など匂いのきつい料理をしても、匂いが残るということがないし、
前回の雨の日の部屋干しの時も書きましたが、部屋干ししても臭わないんですよね。

檜はフィトンチッドという香りの成分が消臭効果を発揮しているらしく、チップが消臭剤として販売されているほどなんだそう。
床材自体が消臭剤として機能しているのかもしれません。

蚊やゴキブリが入ってこない
我が家はけっこう自然が豊かな場所にあって、庭に出れば蚊もぶよもいるんですが、家の中に入ってくることはほとんどないですね。
13年網戸を変えてないので網戸も相当ボロイんですが入ってこないので、多分檜のおかげじゃないかと...。

ゴキブリも入居当初はみかけることがあったんですが、ここ何年かは全く見なくなりました。
荷物と一緒にやってきたゴキブリが、住み心地が悪くて出て行ったんじゃないかな(^-^;


檜の床材のデメリット

高い
節無しの檜床材の価格には手が出ず節ありにしたけれど、それでも高額で2階や階段はパインにせざるを得なかった...。
やはり檜は理想の木材と言われるだけあります(^^;


汚れや傷がつきやすい
食べこぼし、水滴、雨の吹込み、落下物、ペットの爪、家具の移動...。生活していると床を汚して傷つける要素は山のようにあります。
檜は杉やパインなどに比べると硬く傷がつきにくく、油もあるから汚れも染みこみにくいと聞いていましたが、
まあ、普通に汚れと傷はつきます(^^;ダイニングキッチンやリビングは長時間滞在する場所なので、
何かをこぼしたり落としたりする機会も増えちゃうんですよね。

特に白木の時は汚れが目立つので、最初の5年くらいは「あ!ここが汚れちゃった!」と地味にストレスを感じていました。
特に掃き出し窓の近くは、雨やデッキの汚れが入り込んだりして、美しい白木がどんどん汚れていくのが悲しかった...(T_T)
10年経つ頃には色の変化と共に汚れも傷も目立たなくなり気にならなくなりましたが、
最初の5年は目立つので覚悟しておいた方がいいでしょう。


檜の床材の家に住んでみた実感を通しての、メリットとデメリットはこんな感じです。
我が家の場合は階段や廊下、二階の居室はパインの床材なので、パインと比較して感じた部分もあります。
パインについてはまた次回書きたいと思います。

床は肌に直接触れるので、木材によって住み心地が大きく変わってくると思います。
納得いくまで調べ、いろんな木材に触ったり、住み心地を聞いたりしてみることが、
本当に自分に合った住空間を手に入れる道だと思います。
この記事が少しでもあなたの家づくりの参考になればうれしいです!

ご質問などありましたら何でもお答えしますのでコメント欄にどうぞ!

それではまた次回お会いしましょう!