ストレスフリーなキッチンとは?後編

こんにちは。タッチハウスブログスタッフの平戸です。

前回、ストレスフリーなキッチンについて
時間が経っても汚れがさっと落ちる素材
汚れが味になる素材のことを書きました。

今回はその後編です。前編を読んでない方は是非前編を先にご覧ください⇓
/diaryblog/2020/10/post-42.html

前回お話したようにキッチンでストレスをなくすには、掃除がラクにできる仕組みづくりがとても大事です。それには

調理台にものを置かないこと

もめっちゃ大事です。油がはねたり、調味料が飛び散ったりして、レンジ台や調理台は調理をする度に汚れますが、調理台に物がおいてあるとそれ自体も汚れるし、
台を拭くためには物を全部どかさなければならないので、手間が増えてしまうんです。

それに、調味料を調理台やガスレンジの周りに置いておくと、さっと使えて便利なように思えますが、そこにあるものを毎回必ず使うとは限りませんよね。
それ以外の調味料を出してくると、調理するスペースが狭くなってしまいます。狭いところで料理をするのってかなりストレスです(^^;

なのでよく使うものは調理台の上に置くのではなく、

1アクションもしくは2アクションで出せる場所に収納する

です。一番よく使う調味料類、毎日使う鍋、まな板、包丁などは、使う場所から動かずに取れる場所に置ければ最強!
できるだけシュミレーションして、具体的な動線をイメージすることが勝利への道でしょう。

そして、本当はワンアクションが一番ですが、そこまで行けなくても、せめてツーアクションで調味料や鍋が取り出せると、
かなりストレスフリーで調理を進めることができるでしょう。

とはいえ、実際に使ってみないとわからないこともありますよね。そんな時のために収納場所をフレキシブルに変えることができるといいですね。
少し余白なスペースがあるものを選んだり、ゆとりを持たせて収納しておくと、実際に使いながら、使い勝手のいいキッチンに作り上げていけます。

我が家ではシンクやガスレンジ、調理台の下は空いていて、そこにワゴンを入れたり棚を入れたりして、その時々に必要なものを入れ替えています。「こんなのがあるといいな」と言うとDIY好きな夫が作ってくれたりするので(^^♪

IMG_6689-thumb-autox667-239.jpg

あとやはり、キッチンは立っている時間が長いので、

立っていても疲れない床材

も外せません。無垢板はビニールタイルや合板に比べて、あたたかさと柔らかさがあるんですね。
素足で触ってもヒヤッとしないし、感触が柔らかいんです。

なんでも木材はパイプ状の細胞の集合体で、その細胞の内側は、私たちの身近な物質の中で最も熱を伝えにくい空気で満たされているんだとか。
だからあたたかく感じるんですね。

木材の中でもパイプ細胞が多いのが針葉樹。杉やヒノキ、パインなどは空気を含む量が断然多いので、あたたかく足触りも柔らかいんだそうです。

我が家のキッチンの床材はヒノキですが、確かに塩ビタイルだったアパート時代と比べて、すごく足腰が楽なんです。疲れにくくしんどさが全然違います。

今回は前編と後編に分けてストレスフリーなキッチンについて、私の超個人的な感想をお話してきましたが、まとめると

時間が経っても汚れがさっと落ちる素材
汚れが味になる素材
調理台にものを置かない
1アクションもしくは2アクションで出せる場所に収納する
立っていても疲れない床材

ということに気をつけるとストレスフリーなキッチンになる!

という記事でした。

ご質問などありましたら何でもお答えしますのでコメント欄にどうぞ!

それではまた次回お会いしましょう!

PageTop