鼻取り地蔵の話

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。
霜ばしら.jpg
「朝ゴミ出し  バリバリと踏む  霜ばしら」

今朝も寒かったですね。

私の住む近くに光安寺というお寺があります。
ちょっと寄り道散歩。
このお寺に伝わる「鼻取り地蔵」というお話です。
光安寺建物.jpg

昔むかし、ある春の農繁期のこと。
田植え仕事でどこでも人手が足りないなか、
鼻取りという牛を使って田を耕すとき、
牛の鼻を取って誘導する役目の人間がおらず、
皆が困りはてておりました。
そんな時、どこの誰とも知らない小僧さんが
ひょっこりあらわれて、それは上手に
鼻取り役をしてくれたので、
大助かりしました。
でもこの小僧さん、一日の仕事が終わると
誰ひとり気づかぬあいだに田んぼから
姿を消してしまう・・・。
不思議に思った村の衆がこっそり後をつけてみると、
小僧さんは光安寺の門をくぐり本堂へ
入っていったので、追っていくと
泥のついた足跡は地蔵菩薩の像の下まで
続いていて・・・。
小僧さんは地蔵菩薩の化身だったのです。
情け深いお地蔵さんが、一生懸命働く
村の衆に手を貸してくれたんですね。
光安寺地蔵.jpg
それからこのお寺の地蔵菩薩さんは
「鼻取り地蔵」と呼ばれて、
地域の皆に愛されているというお話です。

心がほっこり温かくなりました。
近くの肉屋さんで
三島コロッケを買って帰りました。
三島コロッケ.jpg

祝・指定野菜、ブロッコリー万歳!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

冬場は栄養価の高い野菜を積極的に摂って、
免疫力を上げて、元気に過ごしたいものです。

そんななかの朗報!
栄養価の高いブロッコリーが、令和8年度から
「指定野菜」に追加されると、
農林水産省から発表されました。
指定野菜とは、
「消費量が多く、国民の生活上重要な野菜」
として、国が指定している野菜です。
これまでにキャベツ、キュウリ、人参など
14品目を定めています。
指定野菜になると、価格が下がった時に
生産農家に補助金が支払われるために、
生産者は安心して生産ができ、安定的に
供給されるというメリットがあります。
ブロッコリー大好きな私としては、
とってもうれしいニュースです。

ブロッコリーの栄養をムダなく摂るためには、
茹でるより断然蒸し焼きです。
茹でるとビタミンCがお湯に溶け出してしまう
んですね。う~ん、もったいない!
私はカットして生のままフライパンで
蒸し焼きしてます。
香ばしさも加わって美味しくなるから
オススメですよ。
今日は定番サラダに。
また、茎も塩昆布と一緒に炒めてみましたよ。
指定野菜.jpg

大寒ですよ~。寒い時はショウガ!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

1月も半ばを過ぎて、
寒さは本番になりましたね。
夕方は少々陽が長くなったように感じます。

今日は大寒。
1年でもこの時期が寒さの底といわれています。
寒い時には身体が温まるものを摂りましょう。

身体が温めるといえばショウガ。
ショウガには体の深部の熱を手足などの
末端に広げる効果があります。
たしかにショウガを入れた甘酒を飲みますと
足元がポカポカしてきますね。

ショウガはジンジャーとも呼ばれます。
ジンジャーときけばジンジャーエール。
ショウガが入ったノンアルコールの炭酸飲料です。

ジンジャーときけば、もうひとつ。
「ジンジャークッキー」。
ショウガとシナモンの香りが効いたスパイシーな
茶色い人型クッキーですね。
よくクリスマスツリーに飾られています。
その昔、イギリスの国王が国民に
病気予防にショウガを食べることを
推奨したところ、
人々はショウガをシナモンを入れた
クッキーを焼きました。
この時に国民は国王に似せて
型抜きしたんだそうです。

そーなんだぁ~。
なにか心温まるエピソードを
紹介してみました。
甘酒.jpg

どうするダイダイ? パート2

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は1月15日、小正月です。
小正月は農産物の豊作や
家族の健康を願う行事とされていますね。
私の地元にあります三島大社では、
本日早朝、正月飾りを燃やす火祭り、
「どんど焼き」が行われました。
この火の煙に乗って、
お正月の年神様が天上に帰るそうですね。

そこで私も正月行事に区切りをつけようと
思いました。
正月飾りに付いていたダイダイを
サツマイモと一緒に煮てみました。
だいだい.jpg
ダイダイは「代々栄える」を意味する
縁起物です。
ダイダイの風味が爽やか。
レモンとはまた違って香り高く
マイルドな感じですね。

おまけで黒豆を牛乳寒天と合わせて
おやつにしてみました。
ホッとします。
温かい緑茶がピッタリですね。

おかずサラダは、うれし、楽し、大好き!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は北風が強く寒い一日でした。
寒い日は身体の内側から温めてくれる
食材がうれしいですね。
冬が旬の野菜は身体を温めてくれる
作用があります。
私が冬場によく使うのが「根深ねぎ」。
煮てよし、鍋によし。
今日は焼いてみました。
いただいた里芋があったので
レンジでチンして皮むいて、
たまねぎドレッシングで和えて
ホットサラダにしてみました。
冬サラダ.jpg

冬は空気が乾燥しているため
喉や鼻の粘膜も水分が失われがちです。
喉の渇きを感じやすい夏とは違って、
うっかり水分補給も忘れがちな
時期でもあるので、
こまめに喉を潤すように
心がけたいものです。

丸大根ビフォーアフター!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

寒い日が続きます。
温かい鍋料理や煮物が
この時期の食卓にはうれしいですね。

近所で丸大根をいただきました。
採れたてです。
カブのように見事な「まんまる」です。
丸大根.jpg
大根は根そのものが土の中で成長したもの。
カブは茎の付根の胚軸部分が大きくなったものです。
このあいだの七草粥に入っていた
「すずな」がカブ、「すずしろ」が大根です。
煮物にするとカブのほうが柔らかくて、
煮崩れしやすいです。
早速、煮物にしてみました。
大根煮.jpg

大根おろしにもしてみましたが、さすが採れたて。
甘くてやわらかでした。

大根を細長く切って水飴に漬けた「大根あめ」。
咳止めに効くと、子供の頃
母親に作ってもらったことを思い出しました。

原の白隠さんを訪ねて。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

先日、JR東海道線原駅へ降りたち、
駅周辺を歩いてみました。
微笑み地蔵.jpg
車では何度も通ったことがありましたが、
案内図に従って歩いてみるのは
楽しいものです。
案内図.jpg
ここ、原は白隠禅師という僧侶の誕生の地です。
誕生の.jpg

白隠禅師は、
「駿河には過ぎたるものが二つあり、
 富士のお山と原の白隠」
と唄われたように、富士山と並び称されるほどの
偉大なお坊様でした。
禅の教えを解りやすく大衆に広めることを
自らの使命とした白隠さんだったようです。
白隠みち.jpg
人々に愛され尊敬された気さくなお坊様をイメージしながら、
白隠宗大本山松蔭寺に着きました。
松蔭寺.jpg
ちょうど六角形のお堂ごしに、
夕陽に映えた富士山を望むことができました。

毎年4月には白隠禅師遺墨展が行われて
いるとのこと。
またぜひその時期に訪れてみたいと
思いました。

令和6年1月号「タッチハウス・ファミリー通信」のご紹介。

明けましておめでとうございます。
タッチハウス、スタッフのまきです。
本年もよろしくお願いいたします。

この度の令和6年能登半島地震により
被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げます。


令和6年1月号
「タッチハウス・ファミリー通信」を
ご紹介いたします。

1月9日は「風邪の日」と言われています。
この時期、インフルエンザも流行していますね。
風邪をひいてしまったな、と思った時は、
それほど高熱でない場合のみ、
お風呂に入って鼻や喉の粘膜の働きを活発に
させることにより、症状を緩和に
効果があります。

またページをめくりますと
「お役立ちノート」として
生活の中の小さな節約の一例をご紹介しています。
私は炊飯器で炊いたご飯は、
保温せずに冷蔵・冷凍するように
習慣づけています。
「節約も慣れてくると歯磨きみたいに習慣化!」

毎回大好評の「かんたんお料理術」、
今年もはりきって紹介していきますよ。
今月は「かんたん塩豚」です。
私は早速、おせちの一品にしました。
塩焼き豚.jpg
豚肩ロースブロック肉を使い、
オーブンで低温でじっくり裏表を焼きました。
しっとりやわらか~。
超簡単なごちそうレシピなのでオススメです。

情報満載の「タッチハウス・ファミリー通信」
ぜひ読んでみてください。
弊社へご一報いただければ、
すぐにお送りいたします。