緑茶を楽しみましょう!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

「八十八夜  雨で始まる
    五月かな」    まき

お茶と団子.jpg

今日は八十八夜です。
立春から数えて88日目にあたります。
お茶農家の皆さんがこの時期に
一番茶を摘んで、
お店に新茶が出回りはじめます。
末広がりの「八」が重なる良い日とされて、
この日に摘んだお茶は縁起物といわれます。
静岡県に住む者としてはワクワク、
楽しみに思う季節です。

今、若い世代を中心に、お茶ばなれ(急須離れ)と
言われています。
時代は変わってきているので仕方ない事かも
しれないですが、急須で飲むお茶は、
大切な日本の文化だと思います。
コーヒーを飲む代わりに、たまには
急須に茶葉を入れてお茶を飲む・・・。
もしかしたら、若い世代の皆さんにとっては、
実家に帰った時だけになるかも?

それでもペットボトルお茶では味わえない良さを
感じてもらえることができるのではないか、
というのは昭和生まれのひとりの母親としての
私の気持ちです。
シャガ.jpg

ホッとひといき、心持ち。(餅?)

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は4月の最終日、春も終盤です。
桜の花と交代するように藤がきれいに咲いています。
藤の花.jpg

そう、すっかり葉桜ですね。
桜の葉といえば静岡県松崎町の特産品。
全国生産量の約70%を担っていて、
日本一です。
桜餅、今年も何度かいただきました。
美味しかったなぁ~、
ホワ~ンと感慨に浸っていましたら、
今日は東京みやげの「赤坂もち」を
いただきました。
赤坂もち.jpg

クルミが入った柔らかいお餅で、
黄粉をつけて美味しくいただきました。
江戸時代の赤坂界隈の武家屋敷絵図が
プリントされたパッケージが
とても趣があり、しみじみと
してしまいました。

「ついた餅より心持ち」

お土産をいただいた時は、
相手のかたの気持ちや真心を受け止めて、
感謝を忘れずにいたいものです。

夏に向けて元気に頑張りましょう。

♪歩こう、歩こう、私は元気!♪

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

世の中はGWで道路の渋滞情報や、
旅のお土産おススメ品紹介の話題で
賑わっていますね。

ここ数日は昼間の気温25℃を超える日も
あったりして、半袖でも大丈夫なくらい。
日の出時間も早くなりました。
今朝はいつもよりちょっと早めに起きてしまったので、
歩いてみることにしました。

日本人は座っている時間が世界一長いんだ
そうですね。
これは大変!

「健康のために歩きましょう。」
とはよく言われています。
歩くことは体だけでなく、心と脳にも
良い影響をもたらします。
自律神経のバランスが整うんですね。

歩幅の重要。
男性は70cm以上、女性は65cm以上で
歩いている人は認知機能低下リスクが低いそうです。
ちょうど横断歩道の幅を目安にすると
よいようです。
横断歩道.jpg

知らない同士でも、歩いているかたと
「おはようございます!」と挨拶を交わすことが
できると、とても明るい気持ちになれます。
また、道沿いに咲く花を写真に撮って
後から名前を知ることができるのも楽しい!
シラン.jpg
(シャレではないですが・・・
 これはシランでした!)

今朝は、楽しくなって駅の近くまで
歩いてしまいました。
商工会議所のベンチ横に居る
水槽の「ウナギ」。
いつもは筒の中に潜っているのに
珍しく顔を出していました。
うなぎ.jpg

イイことありそうですね。
GWは皆さん、
ハッピーに過ごせますように!

「生〇〇」のいろいろ。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

「生」と名前が付いている食品が
その都度ブームになっていますね。
いろいろ気になるものがありますが、
この「生」と付く食品の一番初めは
「生チョコレート」ではなかったかと
思うのです。
今では一般的になった生チョコですが、
バレンタインチョコ売り場で出会ったときは
衝撃的?でした。
板チョコのパキッとした食感がフツーだったなか、
生クリームが練りこまれたトロリとした
チョコは話題になりましたねぇ。

「高級生食パン」というのも流行ってます。
生食パンは原材料に生クリームをたっぷり
加えてリッチな味わいにしてあるところから、
「生」と付けているそうです。
トーストせずに、ぜひ生のまま食べてください!
とおススメされています。
セイヨウトゲアザミ.jpg

「生」が付くことによって、おいしそう~と
期待感があがって、私たち購入する側は
食べてみたい、と思う心理が働きますね。

生チョコや生食パンに合いそうな
「生紅茶」(きこうちゃ)を
友人からいただきました。
生紅茶は
「工場出来立ての新鮮な味わいを届けたい!」
という思いからできたそうで、
酸素を通さないハイバリヤーの
特殊フィルムや脱酸素剤をつかって、
酸化や劣化を防いだ新しいティーバックを
採用しているそうです。
ほんのり甘い香りを楽しむことができました。
生紅茶.jpg

田んぼのレンゲ草のヒミツ。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

この時期、田植えを前にした田んぼに
レンゲ草が咲いています。
田んぼを管理している農家のかたが、
前の年の秋頃に種を蒔いて植えているものです。
レンゲ.jpg

レンゲ草には土を肥やす効果があります。
稲を植え付ける前にレンゲ草を作っておいて、
土の肥料分を増やしておきます。
これを「緑肥」と呼ぶそうです。
農家のかたが、田植え前にレンゲ草を植えたままで
機械で土の中に混ぜ込んで、
時間がたって腐葉土のように分解されて、
土の中の肥料分が多くなるというわけです。

緑肥に使う植物はほかにも
同じマメ科のクローバーがあります。
「幸運の四葉」ですね。

う~ん、こうしたワケを思うと
ユーミンの唄はどうなんだろう?

~日暮れまで土手にすわり レンゲを編んだ
 もう一度あんな気持ちで  夢を形にして~

あんまりたくさんのレンゲを摘んではいけなかった
わけですね。
いや~、子どもの頃は田んぼへ入ってたくさん
摘んでしまっていたなぁ~と反省・・・。

今日は「夢を形にして」ではないけれども・・・、
お米を炊いて? たけのこご飯にしてみました。
たけのこご飯.jpg

洗濯を考える。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

春は意外と雨が多く、空気が湿ってくる時期です。
晴れた日には、それっ!チャンスだぁ~とばかりに
洗濯をしたいですね。

我が家では息子がサッカーをやっていた時期は
大変でした。
雨が降っても試合は行う。汚してナンボ?
「ウタマロ石鹸」神様でした!
次の日にもユニフォームが必要とあらば、
コインランドリーに駆け込んで乾かしました。

洗濯物を洗濯機に入れる時は、
容量の大きいものから中に入れると
洗濯物の回転がスムーズになります。
ネットに衣類をいれるときは
「裏返す」のが基本です。
ボタンのある衣類(ワイシャツ類)は
ボタンを外す、
ファスナーのある衣類(パーカーなど)は
ファスナーを締めた状態で
洗濯するのがよいそうです。

またハンガーにかけて干すときは、
「アーチ状」になるように外側に長い衣類、
内側に向かって短い衣類を干すと、
乾かす時間の短縮になります。

今日は穏やかな風がそよそよと吹いて、
洗濯物を飛ばされる心配はなさそうです。

ネモフィラ.jpg

妻塚のはなし。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

この週末は、暖かく穏やかなお天気でした。
三嶋大社の桜も散りはじめましたが、
はらはら舞い落ちる花もまた風情があります。

少し小路に入った通りに
「妻塚」という小さなお堂があります。
妻に塚で「さいづか」と読みます。
妻塚お堂.jpg

鎌倉時代の豪族、大庭景親の妻を
祀っているのだと伝えられています。
妻塚観音由来.jpg

源 頼朝が三嶋大社へ源氏再興祈願に
日参することを知った景親は、
頼朝の命を狙っていました。
しかし景親の妻は源氏に縁がある身、
なんとか夫を思い止まらせようと、
衣をかぶって待ち受けていました。
人目を避けるような怪しい姿を頼朝だと思った
景親は、一刀の下に斬り捨てますが、
よく見ると我が妻でありました。
景親は大変悲しみ、そこに祠を建てたと
言われています。
現在でも町内の人たちが、念仏会と
例祭を欠かさず行っているということです。
碑妻塚.jpg


散る前の夜桜を見に行きましょうか?
桜の時期は短く儚いです。


出会いと出合い。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

4月は出会いの季節といわれています。
新入学→新しい学校、新社会人→新しい職場、
新しい制服や靴・・・。
桜が咲いて、木々の新芽も出て・・・。

私のように特に環境が変わらなくても、
なにかフレッシュな気持ちになるものです。

そこで、出会いの季節の「会う」は
人と人が顔をあわせる時に使います。
また、「合う」は2つ以上のものが一緒になったり、
合わさったりするときに使います。
しっくりイイ具合に合う場合、
「ケーキの合う紅茶」とか
「スカートと靴が合ってる」などと言います。
あとは、彼女にあう場合は「逢う」。
思いがけなく出会う場合は「偶然に遇う」。
さらに、事故とか不幸など、好ましくない出来事に
遭遇した時は「遭う」と書きますね。

状況によって「あう」の漢字は5つもあります。
誰に(何に)あうのか?
ということを整理してみると、
表す漢字が選べます。

午前中、自転車で川沿いを通りましたら、
黄色い「ペチコート水仙」に会いました。
いや、偶然の出会いだったから、
「遇いました。」でしょうか?

花言葉は「優しい追憶」です。
ペチコート水仙.jpg

桜、さくら。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

いよいよ桜の花本番!
幸せ満開の季節ということで、
年に一度の「国立遺伝学研究所」の
一般公開へ行ってきました。
ありがたいことに私の自宅からは
歩いて行ける距離にあります。
遺伝研のしおり.jpg
(略して)遺伝研構内には約200種類、
なんと300本を超える桜が咲いています。
まずは入り口で立派な「しだれ桜」が
お出迎えしてくれます。
枝垂れ桜.jpg

ピンクのいわゆる桜色の花から、
白、薄い黄色、また緑がかった色の花まで、
文字どおり いろいろ!(色々)
名前もステキなんです。
天城吉野、紅豊、雨宿など・・・。
その中でちょっと変わり種を発見!
市原虎の尾.jpg
「市原虎の尾」と名付けられていました。
京都の市原から来た品種だそうです。
ピンクのつぼみが可愛らしかったです。

桜の花の下では、みんな笑顔。
キレイだなぁ~の感覚を超えて
神々しくもあります。
やはりほかの花とは別格ですね。
はい、私も日本人です!
かんざし桜.jpg

4月号「タッチハウス・ファミリー通信」のご紹介。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

令和6年、4月号
「タッチハウス・ファミリー通信」を
ご紹介いたします。
花いっぱい、春の香り号ですよ。

4月18日は「お香の日」です。
「香」の漢字を分解しますと
「一 十 八 日」になりますね。
春だからこそ、香りによる
リラクゼーションを楽しみたいですね。

そして「ECOな暮らし」コーナーでは、
らくらく快適お掃除術を提案しています。
汚れやすい場所に掃除道具を置いておくと
よいですね。
私はコロコロテープクリーナーを
カーペットのある部屋には吊るしてあります。

毎回大好評の「かんたんお料理術」も
お見逃しなく!
今月は「玉ねぎと焼き海苔の蒸し焼き」です。
早速作ってみました。
4月通信.jpg

旬で美味しい新たまねぎを使ってみましたよ。
やわらかいのですぐに火が通ります。
ゴマ油がイイ仕事をするんです!
海苔はたっぷりめに、
「追い海苔?」(ん、お祈り?)しちゃいました。
私は今朝、トーストにのせていただきましたが、
ご飯の上にのせても、もちろん美味しいと思います。

情報満載の「タッチハウス・ファミリー通信」
ぜひ読んでみてください。
弊社へご一報いただければ、すぐにお送りいたします。


黄昏時に、シルエットは幸せの青い鳥。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

静岡県の三島市地方、雨が多くひんやりとした
3月の最終週でしたが、
昨日と今日は日中25℃を超える初夏の
ような日となりました。
川沿いの桜が一気に咲きました。

今日は3月31日。
令和5年度の大晦日ですね。
今年度は、私どもは地域の組長であり、
また自治会の体育部長でもありました。
小学校区の体育行事のバレーボール大会や、
ノルディックウオーキングにお手伝いとして
参加しながら楽しみ、交流することが
できました。
なにかと忙しかったのですが・・・
あっという間の一年でした。

ゴミ集積所の清掃を終えて、
組長の木札を次年度組長の
お宅に届けて・・・。
ふと見上げると、黄昏時の今日の暖かさに
心許したかのような野鳥のシルエット。

「誰ぞ彼」(たそがれ?)
あなたは誰ですか?
とりシルエット.jpg

よーく見ると 幸せの青い鳥
イソヒヨドリの雄でした。
青い鳥.jpg

ヒヨー、ヒヨー、と高い声で鳴いて飛んで行きました。


明日より新しい年度を迎えます。
ドキドキ、ワクワク、期待を持って
過ごしていきましょう!

花の季節でありますが、まだまだ温かさは定まらず
朝晩は肌寒いことでしょう。
ご自愛くださいませ。

「(安心してください、)咲いてますよ!」

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

例年より早く桜の開花が
予想されていましたが、まだのようですね。
3月は気温が低く、雨も比較的多かったので、
日照時間が少なく、なかなかつぼみが成長出来なかった
ことが推測できるようです。

私、実は一足先に開花を見てしまいました。
(ソメイヨシノではないですが・・・)
桜とメジロ.jpg

メジロも探してみてくださいね!

午後からは日差しも出てきましたので、
うれしくなって桜餅を用意しました。
桜もち.jpg

桜餅は関東と関西では形態が違いますね。

関東の桜餅は「長命寺」。
餡をクレープのような生地で巻いてあります。
長命寺の門番をしていた人物が
隅田川の桜の落ち葉を毎日掃除しながら、
何かに利用できないかと考え、
餅を塩漬けにした桜の葉で包むアイデアを
思いついたんだそうです。
これを寺の門前で売り出したところ大人気、
バズって大ヒット!となりました。
桜の葉で包むことにより桜の香りを
楽しむことができるし、
抗菌作用もあり保存状態もよくなります。

関西では「道明寺」。
道明寺粉で作ったモチモチの生地の中に
餡を入れています。

本日は紅白の道明寺タイプ。

いつか・・・、いえ、近日中に
長命寺タイプにも出会いたいですヾ(´▽`)

エブリディ! 「柑橘」。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

私どもが住んでおります静岡県三島地方、
ここ2~3日、花冷えといいますか、
寒の戻りといいますか・・、
寒い日が続いています。
そんな中、訪れたお寺のつるし飾りが
とても可愛らしく、ほんわか
温かくなりました。
吊るし飾り.jpg

春風邪予防にビタミン補給をしましょう!

手で皮がカンタンにむけて食べやすく、
手軽にビタミン補給ができるといえば
「みかん」。
そろそろ温州みかんのシーズンも終わりますね。
みかん大国?静岡県では三ヶ日みかん、
我が県東部では西浦みかんが有名です。
2月~3月になると、
伊予柑、きよみ、ポンカン、せとか、
はるみ、と様々な種類の柑橘が
お店に並んでいます。

友人に甘夏をたくさんもらいました。
羨ましいことに、毎年、庭で収穫?できる
のだそうです。
「ほったらかしていても、
 毎年なるんだよね~。」
無農薬です!
まずは「甘夏かん」を作りました。
夏みかん寒天.jpg

今度はマーマレードを作ってみようと
思っています。

甘夏の次は「はっさく」、
6~7月の初夏に出回るのが夏みかん。
そうしているうちに、また
温州みかんの時期がやってくるというわけです。

エブリディ! 「柑橘」。


そっと見ていたい・・・春告鳥たち。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は春分の日。
昼間と夜の長さがほぼ同じになるといわれています。
この頃は夕方6時過ぎても、
まだ明るかったりしますね。
春分以降は昼の時間が徐々に延びて
日照時間が長くなります。
日の光を適度に浴びると、人間は脳内に
幸せホルモンの「セロトニン」が分泌されるので、
体だけでなく心の健康にも良いとされています。

穏やかな春の光を浴びながら洗濯物を
干していたら・・・。
おや、まあ、今年も出会うことができました、
春告鳥たち。
ヒヨドリ.jpg
ムクドリ.jpg

ヒヨドリとムクドリです。

野鳥は野性の生き物なので、
警戒心が強く、とても繊細です。

鳥たちの生活をあまりジャマしない程度に、
ミカンを枝にさしておきました。
エサのみかん.jpg

気にいってくれたようです!

また、今朝はアスファルトの道路を
チョンチョンと歩いている
ハクセキレイを見かけました。
「あら、おはよう! 今日も会えたね。」

普段の生活の中で気に留めなければ、
気付かない野鳥の存在。
鳴き声は朝から癒されます。

信州名物「おやき」。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

昨日、駅前で袴姿の女子学生を見かけました。
卒業式の時期ですね。

長野県に住む学生時代の友人が
信州名物「おやき」を送ってくれました。
卒業旅行にも行ったっけなぁ~と
いろいろ
想い出されました。
おやき.jpg

「おやき」は小麦粉を練って薄くのばした皮に
餡や野菜などを包んで焼いたものです。
信州、特に長野県を代表する郷土料理。
長野名産の野沢菜をはじめ、山菜、きのこ類が
入っています。
夏場限定の丸ナスが入ったものも美味しいです。
おやきの発祥の地とされる長野県北部の
小川村という所では、稲作よりも小麦栽培のほうが
適していて、小麦を粉にしておやきを作っていたそうです。
毎年送ってきてくれるのですが、やはり
本場もんはおいしい!

暖かくなった風に、つい気が緩む時期ですが、
飲み過ぎ、食べ過ぎ、春風邪には気をつけたいものです。

ネコと菜の花。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

春色の花.jpg

「装いの  手本にしたい
    春の花」 
          まき

川のほとりには菜の花が咲いています。
ネコが一匹、気持ちよさそうに
日向ぼっこをしていました。
菜の花.jpg

ねこ.jpg

今日はホワイトデーですね。
バレンタインデーのお返しをするホワイトデーは、
実は日本が発祥なんだそうですね。

なにかの贈り物を受け取った時には、
相手にお返しをするのが一般的です。
「お返しは結構ですよ。」と言われても、
よほどの親密な間柄でない限り、
お返しをするというのが、まあ暗黙の
ルールになっているというところでしょうか?

贈る人も受け取るひとも、
お互いの気持ちのキャッチボール。

春の訪れを感じます。

孝行犬のはなし。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は雨が上がって暖かい日になりそうです。
通りがかりに紅梅がとてもきれいに
咲いていたので、思わずパチリ。
紅梅.jpg

梅の花に誘われるようにして、
自転車で寄り道したのが
円明寺というお寺。
このお寺に伝わる縁起の物語、
「孝行犬のはなし」があります。
円明寺の解説.jpg
孝行犬物語.jpg

江戸時代のこと、円明寺の本堂の床下に
母犬と5匹の子犬が住んでおり、寺の番犬でした。
病気になってしまった母犬を心配し、
子犬たちは自分の食べ物も食べずに
母犬のところへ運び、
いたわり養っていた姿があったといいます。
やがて亡くなってしまった母犬の傍らを
離れないで悲しそうに呻く子犬たちの声は、
聞く人々の胸に迫りました。
子犬たちは穴を掘り母犬を埋葬して、
しばらくの間、静かに墓を守っていたそうです。
寺では、孝養をつくしていた母子6匹の為に
石碑を建てて、世の人々に教えを残したということです。
孝行犬の像.jpg

「水と緑と文化のまち三島」といわれています。
紅梅をながめながら、昔話のような伝統的な文化を
大切にしていきたいと思った次第です。

3月号「タッチハウス・ファミリー通信」のご紹介。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

令和6年3月号「タッチハウス・ファミリー通信」を
ご紹介いたします。
春らんまん、桜特集号です。
桜の色と香り・・・心がウキウキしてきますね。
日本人だからでしょうか?
桜のピンク色はリラックス効果がありますね。
私は桜色の入浴剤を毎日使っています。

暮らしのお役立ちコーナーでは、
新生活に向けての準備と衣替えの
観点から、クローゼットの収納術についての
記事を載せています。
新築やリフォームを機に洋服タンスをやめて、
ウォークインクローゼットにして
家族みんなの衣類を1ヶ所にまとめるかたが
増えています。
クローゼットにハンガー掛けにする服は、
服の丈の長さ順に並べると、
服の裾から床までまとまった空間が空くので
その部分に収納用品を置くようにすると、
収納効率が上がります。

毎回大好評の「かんたんお料理術」も
お見逃しなく!
今月は「鶏皮・鶏ササミしそ昆布和え丼
&チキンスープ」です。
早速作ってみました。
チキンスープ.jpg

鶏皮・鶏ササミを茹でた汁をそのままスープにします。
イイ感じのおだしが出ておいしい!
ほぐした鶏ササミを市販のシソ昆布と和えるだけです。
混ぜ込んで「おにぎり」にしてもいいですね。
もちろんお好みのふりかけを混ぜてもOKです。
今注目の高タンパク・低脂肪の鶏ササミを
効果的に使って、大満足の献立がカンタンに
できあがりますよ。

情報満載の「タッチハウス・ファミリー通信」
ぜひ読んでみてください。
弊社へご一報いただければ、すぐにお送りいたします。

ビスケットとクッキー、ときどきサブレ?

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。
花壇.jpg
花壇にノースポール(カンシロギク)の花を
見つけました。
花言葉は「誠実」「清潔」。
寒さに強い花ですね。
少々、春の花に押され気味?です。

2月28日は「ビスケットの日」。
江戸時代にオランダ人からビスケットの作り方を
学び、書物に書き記した日だそうです。
当時は保存食用として作られた
「2度焼きパン」がビスケットの始まりだと
言われています。

それではクッキーとは違いがあるのでしょうか?
基本的には同じなんだそうです。
菓子業界では、糖分や油分が多めのもの、
見た目が手作り風のものを
クッキーと呼んでもよいという
決まりがあるそうです。

ではサブレは?
ビスケットやクッキーには小麦粉が多く
使われているのに対し、一般的なサブレには
ショートニングやバターが使われていて、
より食感が軽く、サクッとしています。

さて、今日のおやつタイムは
手土産にいただいたクッキーでした。
クッキー.jpg

ぜひ今後のティータイムの
おしやべりのネタに使ってくださいませ(^┰^;)ゞ

朝は「卵かけご飯」があるじゃないか!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

三寒四温といいますが、
ここ一週間のあいだに寒暖の振れ幅が
大きいですね。
昨日は初夏のようだったのに、今日は
マフラーが必要だなぁ~と思う
朝があったり・・・。
この春先を元気に過ごせるように、
しっかり朝ごはんを食べて1日を始めましょう!

おすすめは「卵かけご飯」。
忙しい朝の味方です。
朝の7時~9時の間が中医学で言うところの
消化の時間にあたり、1日の中でも一番
食べ物を栄養に変えて吸収しやすいのだそうです。

ちょい足しで、卵かけご飯プラス
①鮭フレーク
②黒ごま
③ツナ缶
卵かけご飯.jpg

忙しくて特別なことができないなぁ~と
思うとき、朝の卵かけご飯を
ちょっとアレンジしてみるといいですよ。


AED、まずは落ち着いて、自信をもって。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

先日、地域の公民館で
AED(自動体外式除細動器)の操作
講習会を受講してきました。
AEDは心臓がけいれんし血液を流すホンプ機能を
失った状態になった心臓に対して、電気ショックを
与えて、正常なリズムに戻すための医療機器です。
今では、駅や学校、コンビニにも置かれていますね。
AED.jpg
現在では、医療従事者でない一般市民でも
使用できます。
心臓の動きを自動でよみとり、
電気ショックが必要な人にのみ、
電気ショックを流す仕組みになっています。

救急処置が必要な場面に遭遇したら、
まずは自分が落ち着くこと。
周りに人がいたら、
救急車の手配を頼むこと。
救急車を呼んでください、ではなく
具体的に、
「119番に電話してください!」
と指示します。

そして、AEDの操作をする段階になったら、
自分が操作講習を受けたことがあるなら、
自信をもつこと。
操作方法は音声でガイドしてくれるので、
それに従えばよいわけです。

いざという時は、自分の身近にいつ訪れても
不思議ではありません。
焦らず落ち着いて、自信を持つことが
大切ですね。

バレンタイン ~優しい想い出~

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

「豆苗は
  朝日のほうへ 伸びてゆく」 まき
 
キッチンで栽培?している豆苗が元気ですよ。
微妙に向きを変えてあげるとほぼ
真っ直ぐに伸びていってくれます(*´∀`*)

今日はバレンタインデー。
甘さを控えたチーズケーキに
ヨーグルトソースをかけて
ヘルシーにアレンジしてみました。
ヨーグルトケーキ.jpg

昨今のバレンタイン事情ってどうなんでしょう?
「マイチョコ」(自分用チョコ)「感謝チョコ」
など、多様化しているようですね。
私の学生の頃は
 (もう気が遠くなるくらい?前の話ですが)
クラス担任の先生がこの日に限って
持ち物検査をして、チョコを大量に
「摘発」してましたねぇ~。

「感謝チョコ」ってイイですよね。
そう、今は「義理チョコ」と呼ばない!
いつもお世話になっている方に
ありがとうの気持ち、とっても大事です。

そんな昭和の思い出も語ったところで、
今日は庭の隅に紫色のツルニチニチソウが
咲いているのを見つけました。
ツルニチニチソウ.jpg
花言葉は
「優しい想い出」。

甘い想い出が生まれるかたも多いはず。
ハッピーバレンタイン♥

 

三島甘藷まつり。 クラフトビールもあるよ!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

梅一輪.jpg
梅一輪。
一輪ほどの・・・今日はポカポカの
週末の土曜日です。

近所の農協直売所で
「三島甘藷まつり」が行われました。
三島市の佐野地区では、水はけの良い土地で
ほくほく感とシットリ感が同時に味わえる
美味しいサツマ芋が育ちます。
品種は主に紅あずま、紅はるか、
シルクスイートの3種類。

サツマ芋はダイエットに効果的な食材なんですよね。
食物繊維を多く含んでまして、
水溶性食物繊維を不溶性食物繊維の両方が
入っている!
ヤセやすい身体をつくる腸内細菌も増え
血糖値上昇しにくい。GI値が低め。
血糖の上昇がおだやかであると、
糖分と脂肪として蓄えるはたらきも穏やかになる。
これはもう優秀賞決定ですよね!

私は3種の甘藷の中からシルクスイートを選び、
「味噌ディップ」にしてみました。
ディップ.jpg
ヨーグルトに味噌を加えたソースに
チョンと付けて食べます。
芋の甘みとよく合います。
揚げた大学芋もおいしいですが、
さっぱり優しい味もイイものですよ。

そして、なんと焼き芋から製造された
クラフトビールで乾杯!
「三島甘藷ブランエール」です。
焼き芋の皮の香ばしい焦げ感が楽しめますよ。
今宵はひと足早いバレンタインとなります♥

「焼きそば」を考える。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。


だいぶ日の出の時間が早くなりましたね。
陽の出る位置も変わってきました。

友人に伊東市にある製麺所の焼きそば麺を
おすそわけしてもらい、
昼食に早速作ってみました。
和風焼きそば.jpg
細麺タイプでソースがよく絡んで美味しかった!

焼きそばも関東と関西では違うんですね。
関東は麺が細くてウスターソース味、
ご飯感覚の料理です。
対して関西は、麺は太くて甘めのソース、
どちらかというと、おやつ感覚な存在なんだそうです。

そして、「日本三大焼きそば」があることを
ご存知ですか?
秋田県横手市の「横手やきそば」、
群馬県太田市の「上州太田やきそば」、
そして我が静岡県富士宮市の「富士宮やきそば」。
横手焼きそばは、ウスターソース味で
目玉焼きと福神漬がのっています。
上州太田焼きそばは、太麺で
上から濃いソースがかかったのが特徴。
そして富士宮焼きそばは、
野菜といっしょに肉かすを炒め、
削り粉がかかっている。
3つとも個性豊かに
その地方ごとのアレンジがされています。

焼きそば1つ例にとっても、地域によって
使われている食材が異なるのは
大きな魅力です。
いつか旅先で訪れた際には
ぜひ現地で味わってみたいと思います。

春を呼ぶ「ほっこりマルシェ」

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

三島市内の飲食店と学生が考案する、
地元食材を使った新メニューを
味わうことが出来るマルシェに行ってきました。
マルシェ入り口.jpg

珈琲の良い香りに誘われて
会場に入っていくと、
カレーやうどん、豚汁など
温かい食べ物がたくさん並んでいました。
射的の券をもらってやってみたら、
なんとオニの面に大当たり!
その場で使える割引券をもらっちゃいました。
射的.jpg
当たり券.jpg
100円券で「西麓白菜の和風メンチ」を
お得にゲットしました。
今が旬の三島西麓白菜がシャキシャキして、
味噌の風味の和風テイスト。
やわらかジューシーで、うん、
これはソースなしでも美味しく食べられる!
和風メンチ.jpg

学生さんたちの発想はおもしろいです。
大人にとっては、「あれっ?」と思う
若い人たちの言動が、新しい発見を
得るものですね。

2月号「タッチハウス・ファミリー通信」のご紹介。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

令和6年2月号
「タッチハウス・ファミリー通信」を
ご紹介いたします。
さあ、春が来ますよ。

「立春大吉」。
昨年のこのブログでも書きましたが、
覚えていてくれたかたは・・・。
ありがとうございます!
縦書きにすると4つの文字はすべて左右対称。
表からも裏から見ても同じように読めることから、
節分の次の日に鬼を逆戻りさせるという、
クスッと笑えるエピソードが面白い
4文字なんです。

「ECOな暮らし」コーナーでは、
キッチン収納のコツをいろいろご紹介。
オシャレに見えるし、吊るす収納は
なんといっても使い易いですよね。

毎回大好評の「かんたんお料理術」も
お見逃しなく!
今月はお正月に残ったお餅をリメイク。
ボリューム満点な
「お餅のミートグラタン」です。
早速作ってみました。
お餅グラタン.jpg
ミートソースはお肉たっぷり、
食べごたえのある大満足な一品です。
ここでは豚ひき肉を使っていますが、
ツナ缶やサバ缶に変えても手軽で
おいしくできると思います。
緑を添える野菜は何でもいいですよ。
私はキッチンで日々栽培している?
豆苗を使ってみました。

情報満載の「タッチハウス・ファミリー通信」
ぜひ読んでみてください。
弊社へご一報いただければ
すぐにお送りいたします。


鼻取り地蔵の話

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。
霜ばしら.jpg
「朝ゴミ出し  バリバリと踏む  霜ばしら」

今朝も寒かったですね。

私の住む近くに光安寺というお寺があります。
ちょっと寄り道散歩。
このお寺に伝わる「鼻取り地蔵」というお話です。
光安寺建物.jpg

昔むかし、ある春の農繁期のこと。
田植え仕事でどこでも人手が足りないなか、
鼻取りという牛を使って田を耕すとき、
牛の鼻を取って誘導する役目の人間がおらず、
皆が困りはてておりました。
そんな時、どこの誰とも知らない小僧さんが
ひょっこりあらわれて、それは上手に
鼻取り役をしてくれたので、
大助かりしました。
でもこの小僧さん、一日の仕事が終わると
誰ひとり気づかぬあいだに田んぼから
姿を消してしまう・・・。
不思議に思った村の衆がこっそり後をつけてみると、
小僧さんは光安寺の門をくぐり本堂へ
入っていったので、追っていくと
泥のついた足跡は地蔵菩薩の像の下まで
続いていて・・・。
小僧さんは地蔵菩薩の化身だったのです。
情け深いお地蔵さんが、一生懸命働く
村の衆に手を貸してくれたんですね。
光安寺地蔵.jpg
それからこのお寺の地蔵菩薩さんは
「鼻取り地蔵」と呼ばれて、
地域の皆に愛されているというお話です。

心がほっこり温かくなりました。
近くの肉屋さんで
三島コロッケを買って帰りました。
三島コロッケ.jpg

祝・指定野菜、ブロッコリー万歳!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

冬場は栄養価の高い野菜を積極的に摂って、
免疫力を上げて、元気に過ごしたいものです。

そんななかの朗報!
栄養価の高いブロッコリーが、令和8年度から
「指定野菜」に追加されると、
農林水産省から発表されました。
指定野菜とは、
「消費量が多く、国民の生活上重要な野菜」
として、国が指定している野菜です。
これまでにキャベツ、キュウリ、人参など
14品目を定めています。
指定野菜になると、価格が下がった時に
生産農家に補助金が支払われるために、
生産者は安心して生産ができ、安定的に
供給されるというメリットがあります。
ブロッコリー大好きな私としては、
とってもうれしいニュースです。

ブロッコリーの栄養をムダなく摂るためには、
茹でるより断然蒸し焼きです。
茹でるとビタミンCがお湯に溶け出してしまう
んですね。う~ん、もったいない!
私はカットして生のままフライパンで
蒸し焼きしてます。
香ばしさも加わって美味しくなるから
オススメですよ。
今日は定番サラダに。
また、茎も塩昆布と一緒に炒めてみましたよ。
指定野菜.jpg

大寒ですよ~。寒い時はショウガ!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

1月も半ばを過ぎて、
寒さは本番になりましたね。
夕方は少々陽が長くなったように感じます。

今日は大寒。
1年でもこの時期が寒さの底といわれています。
寒い時には身体が温まるものを摂りましょう。

身体が温めるといえばショウガ。
ショウガには体の深部の熱を手足などの
末端に広げる効果があります。
たしかにショウガを入れた甘酒を飲みますと
足元がポカポカしてきますね。

ショウガはジンジャーとも呼ばれます。
ジンジャーときけばジンジャーエール。
ショウガが入ったノンアルコールの炭酸飲料です。

ジンジャーときけば、もうひとつ。
「ジンジャークッキー」。
ショウガとシナモンの香りが効いたスパイシーな
茶色い人型クッキーですね。
よくクリスマスツリーに飾られています。
その昔、イギリスの国王が国民に
病気予防にショウガを食べることを
推奨したところ、
人々はショウガをシナモンを入れた
クッキーを焼きました。
この時に国民は国王に似せて
型抜きしたんだそうです。

そーなんだぁ~。
なにか心温まるエピソードを
紹介してみました。
甘酒.jpg

どうするダイダイ? パート2

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は1月15日、小正月です。
小正月は農産物の豊作や
家族の健康を願う行事とされていますね。
私の地元にあります三島大社では、
本日早朝、正月飾りを燃やす火祭り、
「どんど焼き」が行われました。
この火の煙に乗って、
お正月の年神様が天上に帰るそうですね。

そこで私も正月行事に区切りをつけようと
思いました。
正月飾りに付いていたダイダイを
サツマイモと一緒に煮てみました。
だいだい.jpg
ダイダイは「代々栄える」を意味する
縁起物です。
ダイダイの風味が爽やか。
レモンとはまた違って香り高く
マイルドな感じですね。

おまけで黒豆を牛乳寒天と合わせて
おやつにしてみました。
ホッとします。
温かい緑茶がピッタリですね。

おかずサラダは、うれし、楽し、大好き!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

今日は北風が強く寒い一日でした。
寒い日は身体の内側から温めてくれる
食材がうれしいですね。
冬が旬の野菜は身体を温めてくれる
作用があります。
私が冬場によく使うのが「根深ねぎ」。
煮てよし、鍋によし。
今日は焼いてみました。
いただいた里芋があったので
レンジでチンして皮むいて、
たまねぎドレッシングで和えて
ホットサラダにしてみました。
冬サラダ.jpg

冬は空気が乾燥しているため
喉や鼻の粘膜も水分が失われがちです。
喉の渇きを感じやすい夏とは違って、
うっかり水分補給も忘れがちな
時期でもあるので、
こまめに喉を潤すように
心がけたいものです。

丸大根ビフォーアフター!

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

寒い日が続きます。
温かい鍋料理や煮物が
この時期の食卓にはうれしいですね。

近所で丸大根をいただきました。
採れたてです。
カブのように見事な「まんまる」です。
丸大根.jpg
大根は根そのものが土の中で成長したもの。
カブは茎の付根の胚軸部分が大きくなったものです。
このあいだの七草粥に入っていた
「すずな」がカブ、「すずしろ」が大根です。
煮物にするとカブのほうが柔らかくて、
煮崩れしやすいです。
早速、煮物にしてみました。
大根煮.jpg

大根おろしにもしてみましたが、さすが採れたて。
甘くてやわらかでした。

大根を細長く切って水飴に漬けた「大根あめ」。
咳止めに効くと、子供の頃
母親に作ってもらったことを思い出しました。

原の白隠さんを訪ねて。

皆さん。こんにちは。
タッチハウス、スタッフのまきです。

先日、JR東海道線原駅へ降りたち、
駅周辺を歩いてみました。
微笑み地蔵.jpg
車では何度も通ったことがありましたが、
案内図に従って歩いてみるのは
楽しいものです。
案内図.jpg
ここ、原は白隠禅師という僧侶の誕生の地です。
誕生の.jpg

白隠禅師は、
「駿河には過ぎたるものが二つあり、
 富士のお山と原の白隠」
と唄われたように、富士山と並び称されるほどの
偉大なお坊様でした。
禅の教えを解りやすく大衆に広めることを
自らの使命とした白隠さんだったようです。
白隠みち.jpg
人々に愛され尊敬された気さくなお坊様をイメージしながら、
白隠宗大本山松蔭寺に着きました。
松蔭寺.jpg
ちょうど六角形のお堂ごしに、
夕陽に映えた富士山を望むことができました。

毎年4月には白隠禅師遺墨展が行われて
いるとのこと。
またぜひその時期に訪れてみたいと
思いました。

令和6年1月号「タッチハウス・ファミリー通信」のご紹介。

明けましておめでとうございます。
タッチハウス、スタッフのまきです。
本年もよろしくお願いいたします。

この度の令和6年能登半島地震により
被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げます。


令和6年1月号
「タッチハウス・ファミリー通信」を
ご紹介いたします。

1月9日は「風邪の日」と言われています。
この時期、インフルエンザも流行していますね。
風邪をひいてしまったな、と思った時は、
それほど高熱でない場合のみ、
お風呂に入って鼻や喉の粘膜の働きを活発に
させることにより、症状を緩和に
効果があります。

またページをめくりますと
「お役立ちノート」として
生活の中の小さな節約の一例をご紹介しています。
私は炊飯器で炊いたご飯は、
保温せずに冷蔵・冷凍するように
習慣づけています。
「節約も慣れてくると歯磨きみたいに習慣化!」

毎回大好評の「かんたんお料理術」、
今年もはりきって紹介していきますよ。
今月は「かんたん塩豚」です。
私は早速、おせちの一品にしました。
塩焼き豚.jpg
豚肩ロースブロック肉を使い、
オーブンで低温でじっくり裏表を焼きました。
しっとりやわらか~。
超簡単なごちそうレシピなのでオススメです。

情報満載の「タッチハウス・ファミリー通信」
ぜひ読んでみてください。
弊社へご一報いただければ、
すぐにお送りいたします。