おうち時間が楽しくなる家づくり前編

最近コロナ過の状況で
おうち時間を楽しみたいと
家づくりを検討する方が
だいぶ増えてきました。

そこで今回は
おうち時間が楽しくなる
ポイントをご紹介したいと思います。

3977421_s.jpg

おうち時間を楽しく過ごすには
まず過ごす場所が快適でなくてはなりません。

タッチハウスがおススメするのは
床や壁、天井までふんだんに自然素材を使うことです。

ずっといたくなる心地いい空間を作る
自然素材を使う
shizensozai_mokuzai1b.jpg

ここ何年か
家づくりは高気密高断熱住宅を
作ることに情熱が注がれてきています。

高気密高断熱住宅は
気密を上げて外の寒さや暑さに影響されにくく
省エネで気温をコントロールでき
一年中快適な温度で過ごせる

ということがメリットです。

でも家づくりの予算を考えた時
高気密高断熱は高コストなので
構造材、内装材は安価な合板などを
使う場合が多くなります。

その合板や化学建材からは
微量ながら化学物質が放出されるので
そういった建材が多いほど
シックハウス症候群など
健康への悪影響が問題になっています。

高気密高断熱で
化学建材を多く使った家は
省エネ性能など
目に見える数字で表すことができますが、

自然素材が体にいいかどうか
それを数値で表すことは確かに難しいです。

ただ、人間はそもそも動物なので
自然素材に触れた時の
肌触りのよさや心地よさ
空気のさわやかさや気持ちよさ
などを
身体で感じる方が多いのも事実です。

人工的な空間よりも
自然な空間。

それこそが
何となくずっと家にいたくなる
そんな気持ちにさせてくれるのです。

床材
4985360_s.jpg

自然素材と聞いて
思い浮かべるのは無垢の床板ではないでしょうか。

見た目のおしゃれさもさることながら
天然木のフローリングは機能性が非常に高いんです。

まず
湿気の吸収に優れていること
そして
木の種類にもよりますが
フィチンドットなどにより
いい香りがする
ゴキブリなどを寄せ付けない
などの効果もあります。

さらに、無垢材のもつ質感や温かみはやはり
合板にはない大きな魅力だと思います。

「木の温もり」ってよく言いますけど
実際にさわり比べてみると
無垢材は本当に温かいんです。

メンテナンスという点でも
自然素材を使うメリットがあります。

無垢材の床なら
部分的に剥がれたり傷ができても
周りを少し削れば
元通りの見た目になります。

合板の場合は
はがれてくるとぼろぼろになって
どんどん劣化するので
ある程度の年数が経つと
張り替えをしなければならなくなります。

無垢材の場合
年を経るごとに
味わいを増し愛着が湧く素材なので
張り替えの必要がないんです。

そう考えると
導入する時のコストは高いですが
張り替え工事をしなくていい分
トータルで見ると
逆に安いということになります。

自分で手入れしながら
大切に長く住んでいきたい人には
ぴったりです。

最近は
そうしたライフスタイルを選ぶ方が
増えているような気がします。

壁材

スクリーンショット 2022-05-05 115547.png

自然素材でよく知られる珪藻土などは
「呼吸する建材」なんて言われますが
家の中の湿気を吸って
乾燥すると吐き出す調湿効果が知られています。

快適に過ごすためには、湿度がとても重要なのです。

じめじめした夏には湿気を吸着し
乾燥した冬には湿気を放出するので
梅雨時にカビが生えることなんてこともないし
部屋干しの洗濯物が匂うこともありません。

冬も加湿器いらずで
部屋中をちょうどいい湿度に保ってくれます。

また、ビニールクロスと違って
光の反射もおさえてくれるので
目にもやさしく部屋を柔らかな印象にしてくれます。

自然素材の壁も
メンテナンス面でメリットがあります。

床板と同じように
自然素材の壁も
年を経るごとに
味わいを増し愛着が湧く素材です。

クロスは時間が経つと
つなぎ目が目立ってきたり
よくわからない汚れが目立ってくるのですが
漆喰や珪藻土の壁はそういうことがありません。

もちろん汚れをつけてしまうこともありますが
そんな時は
硬く絞ったふきんでこすったり
サンドペーパーなどで
削るときれいになり
あとも全然目立ちません。

クロスだと汚れが目立ってきたら
張り替え工事をしなければならなくなるので
それを考えると塗り壁は経済的だと
いえるでしょう。

タッチハウスではこのように
自然素材で居心地のよい
空間が作ることをおすすめしています。

素材についてはこちらのページで
詳しくご紹介していますので
よかったらご覧ください⇓

bnr_shizensozai.png

予算の関係で全ての部屋には
無理という場合でも

家族が過ごす時間の長い
リビングの床だけ無垢材に変えるとか
無理のない範囲で取り入れていけばいいと思います。

後編ではおうち時間が
楽しくなる間取りについて
お伝えしていきます。

リモートワークしやすい家って?

こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。

新型コロナウイルスの感染拡大で、自宅でリモートワークをしなければならなくなったり、これからそうなるかもしれないという方は多いのではないでしょうか。

実際首都圏の企業では、週の半分くらいは在宅という所も多いようで、大学の授業、会議や飲み会など、これからはリモートがスタンダードになっていくかもしれません。

リモートワークというと、ダイニングやリビングの一角で少しスペースがあれば大丈夫だと思うかもしれませんが、実際にリモートで仕事をしてみると色々と問題が生じてきます。

これから家づくりをするなら、家で仕事をしやすい環境を作りたいと思う方もいるかもしれませんね。

私も在宅で仕事をし始めて3年ほどになります。
そして昨年の緊急事態宣言から半年ほどは夫が在宅勤務にもなり、夫婦二人で在宅で仕事することになりました。

そこで今回は夫婦二人で在宅ワークとなり困った経験から、こんな家ならリモートワークしやすいだろうなと思うことを紹介していきたいと思います。
3901702_s.jpg

作業スペースの確保

まずはやはり作業スペースですよね。これは仕事内容によっても変わるとは思うのですが、在宅ワークできるということはパソコンなどを使う場合が多いと思います。

仕事によってはモニターが2台、3台と必要な場合もあるでしょうし、仕事に必要な資料なども意外にかさばり、広げるスペースが必要だったりもします。

そうなると、リビングで二人分のスペースをとるのは結構難しくなります。

それでなくても子供さんが小さかったりするとリビングでの仕事は、声やテレビの音などで集中できなかったり、zoom会議などもしにくかったりしますよね。

お子さんが小さい場合は子供部屋をワークスペースにするとイイのですが、大きくなってくるとそうもいきません。

今後在宅ワークの可能性がある場合、最初から小さくても篭れるようなスペースを作っておきたい所です。

そうは言っても敷地や予算の都合上、むやみに延床面積を増やすこともできませんよね。

そんな場合は例えば寝室の一角を区切ってスペースを作ったり、リビングに取り外しのできるパーティションのあるスペースを作るのはどうでしょう?

時間差で場所を共有できれば、同じ延床面積でも広く使うことができると思います。

音問題の解決

そこで重要になってくるのが音の漏れです。簡易なパーティーションだとどうしても音が漏れやすくなってしまいます。

在宅ワークが増えてきた現在は、そんな風に音漏れで悩んでいる人が多いようで、完璧な防音にはならなくても音漏れを軽減できるアイテムがたくさん出ています。

「在宅ワーク、防音」で検索するとたくさんのアイテムが出てくるのでぜひ参考にしてみてください。

もちろんスペースや予算に余裕があれば、しっかり防音できる個室をぜひ。


仕事しやすい適温の確保

当たり前ですが、在宅ワークは一日中家で仕事をするので、仕事をしやすい環境を作りたいものです。そこで重要なのが室温です。快適に仕事をするためにオフィスでは空調で適温を保っていたと思うので、自宅で寒すぎる、暑すぎると仕事のパフォーマンスが落ちてしまうことも考えられます。

我が家の場合、私一人で在宅ワークをしていた時は、暑い時も寒い時も我慢しちゃっていたのですが、夫が在宅ワークになり空調をしっかり入れるようになり、自分の仕事のパフォーマンスが上がったので驚きました。

温暖化で気温の変化が激しい昨今は、空調は欠かせないものになりつつあります。ただ空調も無料ではありません。ランニングコストを下げるためにはしっかりした気密を持たせた家づくりが欠かせません。

高気密高断熱をうたった住宅はたくさんありますが、やはり住宅会社によってかなりの差があるのが現状です。

そこで指針になるのが断熱性能値。おうちの性能を示す公的機関で検査された数値なので住宅会社えらびの判断基準となります。

この断熱性能値には「UA値・C値・Q値」というのがあります。

Q値とは、どれくらい熱が逃げにくいのかを表す数値です。断熱性が高ければ高いほどQ値の値は少なくなります。

Q値が小さい家=熱が逃げづらい家ということですね。

C値とは、どのくらい家に隙間があるのかを示した数値です。1平方メートルあたりの隙間の面積を示す数値です。

C値が低い家=隙間がすくない高気密な家ということになります。

UA値とは、どれくらい熱量が家の外に逃げやすいのかを示す数値です。

UA値が小さい家=断熱性が高いということを示します。

こういったことを頭に入れると、この数値を公表していない住宅は高気密高断熱を重要視していないということがわかります。

もちろん、高気密高断熱より優先したいものがある場合はそちらを優先するといいと思います。
仕事をしやすい適温をリーズナブルに確保したいと思う場合、この断熱性能値というのを意識されるといいと思います。


今回はこんな家ならリモートワークしやすいだろうなと思うことを紹介させていただきました。

在宅ワークといっても業種によって様々だと思うので、すべての人に参考になるかはわかりませんが、少しでも家を建てたいと思っているあなたの参考になれば幸いです。

それではまた次回お会いしましょう!

来年、住宅はコレが来る!!!

こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。

あっという間におおみそかですね。年の瀬はいかがお過ごしでしょうか。今年はコロナの感染拡大で、在宅勤務が増え、家の中の仕事空間の必要性が高まった年でしたね。

我が家も夫が在宅勤務になり、仕事場所の確保に追われ大変でした(^^;

これから家を建てるあなたは在宅勤務など視野に入れて設計できますね。今後はフレキシブルに働くことが想像されるので、それに対応できるようなプランになっていくでしょう。
リモート授業を受けたり、在宅ワーク、趣味をするスペースを柔軟に仕切ることができるようなプランは、もうすでに取り入れられています。

感染症対策も進んで来ています。玄関に入ってすぐの場所に手洗いを設けるなどは今後は標準になるかもしれませんね。

そして在宅時間が長くなることで、住環境が以前にも増して重要になってきそうですね。

健康を損なうおそれのある建材を使わないのはもちろんですが、それ以上の付加価値がほしくなりますよね。香りやマイナスイオンでリラックスできたり、ヒートショックがなく、快適な室温や湿度を保てたり...!(^^)!

そして「注文住宅」と「建売住宅」の2択だった家の選び方に「規格住宅」の波が来ているようです。


私が家を建てた13年前はほとんどなかった「規格住宅」とはどんなものかというと、間取りや仕様を規格化してあり、その中のいくつかのパターンの中から選択するというものなんです。

選択の種類は会社によって様々ですが、間取り、床材、壁材などを何パターンかから選択できるという会社が多いようです。


部材を規格化することで大量に発注できるため、仕入れ値を抑えることができ、高品質のものでも手ごろな価格で手に入ります。使いやすいと考えられる間取りを、洗練されたデザインで作ってあるのも魅力です。


世の中を見てみても、ユニクロや無印などのように規格化、効率化を図り、高品質なものを安価に提供するということが当たり前になってきています。

住宅を規格化して安価に提供するというのもこの流れなんだそうです。確かにユニクロも無印もデザインがよくて手ごろなのが魅力的ですよね。私もめっちゃ利用してるーー。


タッチハウスは注文住宅もやっていますが、この規格住宅というものもあるんです。自然素材を使った規格住宅に加えて、来年には耐震住宅の規格住宅も発売になるんです!年明けにはお披露目会もありますので、またご案内しますね。


今年もあとわずかとなりました。数ある住宅会社のサイトの中から、タッチハウスのホームページを訪問してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年もどうぞよろしくお願いします!(^^)!

新年は1月4日(月)よりタッチハウスは平常営業させていただきます。緊急時には遠慮なくご連絡ください。