シロアリに好かれる家・嫌われる家vol3
春分の日が過ぎ、日増しにあたたかくなってきましたね。
春になると怖いのがシロアリです。
シロアリが活動のピークをむかえるのは春(4月~6月)。
羽アリが大量に発生して気が付くことが多いのです。
シロアリは木などを分解して土に還してくれる
地球の循環にとって無くてはならない生物ですが
家の土台などに住みつくと
木材から断熱材まで食べてしまう怖い存在です。
そこで今回のシリーズでは
「シロアリに好かれる家・嫌われる家」
をお伝えします。
この記事を読むと
シロアリの好みに詳しくなれます。
その結果
シロアリ被害に合わない家を
作ることができるようになれます。
VOL1ではシロアリに好かれる家を
V0l2ではシロアリに嫌われる家の特徴をご紹介しました。
3回目の今回はシロアリに嫌われる対策をご紹介します。
シロアリ被害一番の原因
タッチハウスのある静岡県三島市では
ゴールデンウィーク前後が
シロアリの大量発生する時期にあたります。
その原因の殆どが
隙間から入った雨漏りによるもの。
建物の内部に入り込んだ雨水は
なかなか乾かず
木材をしっとりさせて
シロアリの大好物にしてしまうのです。
昔のタイルのお風呂の隙間からの水分の流出で
土台などが半分無くなっているなんてことも
珍しくありません!
シロアリの大好きな
しっとりした木材や湿気は
雨漏り対策をすることで
大部分回避できるのです。
では具体的な雨漏り対策には
どんなものがあるのでしょう?
雨漏り対策
これから家を建てる場合は
次のような対策がおススメです。
切妻屋根にする
雨漏りは
わずかな隙間や部材のつなぎ目などから
雨水が建物の内部に侵入してしまうことで発生します。
そのため、つなぎ目の多い屋根は
雨漏りしやすいといえます。
つなぎ目の少ないシンプルな屋根が
一番雨漏りのリスクが少ない。
それが切妻屋根です。
切妻屋根は2つの面だけ
で構成された屋根の形。
雨漏りしにくい屋根ナンバーワンです。
軒ゼロにしない
日本は雨が多いので
伝統的に家には「深い軒」を設置していました。
壁と屋根のつなぎ目は
どうしても隙間が空いてしまうものです。
軒が深ければ雨水に触れずにすみます。
でも最近は建築コストの削減や住宅密集問題
またデザイン的に「軒がない家」や
「軒が極端に短い家」が急増しています。
軒がないと外壁や窓が常に雨や雪に晒されます。
もちろん塗装やシーリングはしてありますが
経年劣化が激しい場所なので
常に雨水にさらされていると
雨漏りリスクは高くなります。
軒ゼロ住宅にしないことで
雨水が建物内に侵入する可能性を
大きく減らすことができます。
バルコニー&屋上バルコニーを作らない
バルコニーや1階や2階の部屋の上のバルコニー
これらは雨漏りの危険を増大させます。
FRPなどの防水処理を
10年サイクルで行わなければ
防水機能が失われて
雨水がどんどん建物内に侵入してしまいます。
また、排水溝に枯れ葉やごみがつまって
雨漏りの原因になることも。
バルコニーは
雨漏りのリスクを非常に高めるので
本当に必要かどうか
しっかり検討するのをおすすめします。
天窓をつけない
天窓は雨漏りリスクの高さナンバーワン
といっても過言ではないほど
雨漏りしやすいと言われています。
天窓自体の性能は
年々上がっているものの
天窓と屋根をつなぐ部分は
シーリングや防水テープで塞ぐしかないからです。
正しく施工されていても
新築から10年も経過すれば
メンテナンスが必要になります。
天窓は雨漏りリスクが高いことを
しっかりと考慮に入れて
検討することをおすすめします。
ソーラーパネルは屋根一体型のソーラーパネルに
ソーラーパネルも雨漏りリスクが高まる設備です。
特に気をつけたいのが新築後に
ソーラーパネルを設置してもらう場合です。
屋根一体型のソーラーパネルと違い
新築後に設置する場合
屋根に穴をあけることがあります。
屋根に穴をあけて
その下の防水シートまで釘が貫通するため
少しでも施工ミスがあると
たちまち雨水が建物内に侵入してしまいます。
ソーラーパネルを検討している場合
屋根一体型のパネルを設置することを
強くおすすめします。
今回は雨漏り対策【これから家を建てる場合】をお伝えしました。
次回は雨漏り対策【建ててからの場合】をご紹介します。
お楽しみに!