家事がラクになる収納アイデア

こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。

子育てや共働きをしていると、時間っていくらあっても足りませんよね。疲れているときは掃除や料理も誰かに頼みたいと思うほどです。

家を新築したらそんな家事がラクになったらイイなって思いますよね。以前家事を時短できる動線について書きましたが、しっかりした収納計画を立てることでも、家事の時間を大幅に減らすことができます。

今日はそんな収納アイディアを紹介したいと思います。

923839.jpg

携行品収納

携行品収納とは、外出先から帰宅した時に、カバンやコート、帽子、鍵など携行品を置く場所のことです。

2階建の一戸建てだと収納って2階に設けることが多いですよね。携行品を2階まで持っていくとなると帰ってからの動線が長くなってしまいます。

特に子供は部屋に持って行くより先に他のことに興味が移ってしまいがちで、我が家のリビングは私が帰宅する頃には子供たちの携行品で埋め尽くされていました。

ランドセルや手提げバックはダイニングテーブルの上にドサっと置かれ、コートや服はソファーや椅子の上に積み上げられていきました。

朝キレイにしたはずなのに、帰ってきたら散らかってる...ホントーにイライラが募りますよね。

どうせ散らかるなら片付けもテキトーでいいか、となってしまっていました。

そんなある日、片付け本を読んだ私は携行品を置く場所がないから片付かないんだと知り、一念発起し、玄関横の半間の浅い戸棚とリビングの中央にある半間の収納を携行品置き場にしたのです。

すると子供達も少しずつ自分から片付けるようになり、キレイな状態が保てるようになったのです。

我が家の場合は携行品専用に作ったわけではなかったため使いにくい面もあったので、これから新築するあなたは、ぜひ専用のスペースを考えることをオススメします。

お客さんが来た時に見えない位置で、もしシューズクロークをつけるならその一角に専用のスペースを作ったり、廊下やホールに専用のカウンターや棚を設けたり。

我が家の場合は扉の中に収納しているのですが、扉を開けるのもめんどくさいという心理が働いてしまい、結局いつも扉が開けっ放しになってしまいます。

毎日頻繁に使う物の収納はシンプルにワンアクションでしまえて取り出せるのが一番だと実感しています。可能なら、扉なしでポンとすぐ出し入れできるといいと思います。

リビングなどの生活空間から見えない場所に作れればベストですね。

携行品収納を作ると、散らかった部屋を片付ける時間が減り家事の時短ができます。


連絡ボードの設置

お子さんが幼稚園や学校に行っている方はよく知ってると思いますが、幼稚園や学校からの配布物ってめちゃめちゃ多いんですよ。

お遊戯会とか、運動会とか、参観日とか、確認して忘れずにいなきゃならない行事も多いのです。

冷蔵庫にマグネットで貼り付けている方もいるかもしれませんが、量が多くなってくると見た目が良くなかったりしますよね。

せっかく新築するのなら、ぜひ専用のスペースを確保することをオススメします。

シンプルに壁にマグネットボードやコルクボードを設置できるよう下地を作ってもらうだけですしね。

これもやはり生活空間から丸見えにならない場所にしましょう。

短い期間だから無くてもいいという考えもあるかもしれませんが、高校生になっても部活関連のプリントや進路のプリントなどたくさんの配布物があったので、まだお子さんが小さい方は、あればきっとスッキリすると思いますよ。

何よりプリント類もいつも整理整頓、何をどこに貼るか決まっていた方が、これどこに置いておこうと悩まずに済むので時短につながります。

必要なくなったらボードを外せばいいのです。


備蓄用の収納を計画的に作る

共働きのご家庭だと、買い物に頻繁に行くより、休日にまとめ買いしたり、Amazonや通販で購入するということも多いのではないでしょうか。

新築だからたくさん備蓄できるように大きなパントリーを設けよう!と思うかもしれませんが、ちょっと待って!

その前に今現在の自分の買い物の仕方をよく観察してみて欲しいのです。買い物も習慣なので、引っ越したからといって買い方が大きく変わるという事はほとんど無いのです。

ですから、今自分がトイレットペーパーをいくつ置いているのか、コーンやツナ缶を何個ストックしてるのか、切れてから買いに行くタイプなのか、必ず切れる前にストックしておくのかをまず知りましょう。

それがわかれば、それに合わせて自分に合った収納スペースが作れます。

大きければ大きいほど安心という方もいらっしゃるかもしれませんが、大きいと逆に必要以上に買い込む癖がついてしまうこともあります。

多すぎる在庫は管理もたいへんです。何を買ったのかわかりにくくなり、探す時間も増えてしまいます。期限切れも見つかりにくくなり、フードロスにつながります。

自分の買い方を観察することは、めんどくさいようでも長い目で見ると経済的にも時短の面でも大きなメリットがあるので、家を建てる時はぜひやってみてくださいね。

今回は家事がラクになる収納アイデアについて書きました。

そのアイデアは

携行品収納
連絡ボードの設置
備蓄用の収納を計画的に作る

でした。

これからは男も女も社会に出てバリバリ働く時代です。できるだけ家事をサクッと済ませて仕事に団欒に時間を使えるよう、ぜひ今日のアイデアを参考にしてみてくださいね、。

今回の記事があなたの家づくりのお役に立てたらうれしいです。

ではまた次回お会いしましょう。

建ててみてわかった失敗 4連発

こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。

あなたは今のお住まいでここがちょっと良くなかったなとか、ここがもっとこうだったらよかったのに、などと思うことってありませんか?

そうは言っても家は住んでみないとなかなかわからないもので、時間が経たないとわからないこともあります。

賃貸住宅なら住みかえるのも比較的容易なのでそんなに問題はありませんが、高いお金を出して建てた新築住宅でそんなことになったら残念ですよね。


そこで今回は13年前に自然住宅を建てた私が感じている失敗をシェアします。住み始めてから「しまった」ということにならないように、ぜひ参考にしてみてください。
904814_s.jpg

住んでみてわかった失敗4連発

トイレの音

我が家は限られた予算の中で、自然素材を使うことや広いリビングを優先したかったので、廊下をなくして居住空間を増やすという間取りを採用しました。

そこでリビングから洗面所やトイレに直接アクセスする形になったのですが、やっぱり音が気になります。普段家族だけで過ごす分には問題ないのですが、お客さんが来た時は、相手の方にも気を使わせてしまって申し訳ないと思ってしまいます。

お客さんがほとんど来ないという家はいいと思いますが、頻繁に来客がある場合は廊下に配置するか、それができなければ緩衝空間や緩衝材のようなものをリビングやダイニングとの間に設置するのをおススメします。


スイッチの位置

家を建てる時って夢がどんどん膨らみ、間接照明をつけたりしたいなって思ってしまったんですね。オシャレなデザインの置き型照明を設置してそれをオンオフできるスイッチをお願いしました。

でも無駄にスイッチが多くて混乱するんです。しかも住み始めてみると暗い間接照明をつける時ってほとんどなくて、無用の長物と化してしまいました(^^;

こういう施主側の問題はまだいいのですが、スイッチやコンセントは絶対数が多いので工務店側も大変な作業です。間違いがあったら大変ですので、電気の図面をもらったら家での生活をイメージしながらスイッチの数、コンセントの位置などを確認してみるのをおススメします。


ベランダ

我が家のベランダは主寝室に一つ、娘と息子の2つの部屋からアクセスできるベランダが一つあります。


このベランダが意外に汚れるんです。うちは大掃除の時にやることが多いのですが、下地がみえないほど土埃がベランダを覆っているので、水を撒いてデッキブラシでこすります。

これが地味に大変な作業です。


また、我が家は公園の近くなので、葉っぱや鳥の羽がベランダに舞い込んできます。そのごみを定期的に捨てないと排水できず雨漏りしてしまうこともあるのです。我が家ではそれを知らずに大量の水が天井から漏ってきて大変でした。

そして極めつけが見栄えを重視して所々に木を使ったことです。たしかにステキ。でも木を長持ちさせるには毎年のように防腐塗料を塗らなければなりません。高い所の塗装なんて素人には無理。結果我が家では6~7年で木材を取り替えることになってしまいました。


ふとんを干したいなら窓に布団干しの設備をつければいいので、掃除やメンテナンスの費用も手間がかかるベランダはいらなかったなと思います。


植木が多すぎた

インスタやオシャレな住宅を見ると、グリーンがいっぱいの庭ってめちゃくちゃ素敵に見えますよね。

実際グリーンがあるとエネルギーをチャージできたり、マイナスイオンが出たり良い面がたくさんあります。

でもそれと同時に考えておかなければならないのは庭木に手入れが必要だということです。
植木の種類によっては水やりを頻繁にしなければなりません。


6.7月の生命力がすさまじく水分も養分も水もいつもよりたくさん必要で、切らすとすぐに枯れてしまいます。日々のお手入れにかける時間がない人は、素敵だと思っても自分の首を絞めるだけなのでおススメできません。

今回は建ててみてわかった失敗について書きました。


トイレの音
スイッチの位置
木製ベランダ
植木が多すぎた

どれも住んでみてはじめてわかったことでした。それぞれのライフスタイルによって必要なものは違いますが、私の体験が家を建てたいと思っているあなたに少しでもお役にたてればとシェアしました。

あなたの家づくりのヒントになればうれしいです。

それではまた次回お会いしましょう!

金運を上げるキッチンって?

こんにちは。タッチハウス広報の平戸です。

家は一番過ごす時間が長い場所です。とくにこのコロナ過で家で過ごす時間が増していますよね。
そんな長い時間を過ごす家の中ですが、家の中での行動はとてもパーソナルなものなので、特に意識することもなく行動しているという方が多いのではないでしょうか。

でも人間は習慣の生き物なので、一番長い時間を過ごす家の中での習慣を変えることで、その後の人生が大きく変わってきます。

その中でも今回は金運に大きくかかわるキッチンについて書きたいと思います。
金運を上げるキッチンにするにはどうすればいいのかをご紹介します。

金運画像.jpg

キッチンが金運をよぶ理由
 
運というのは人が運んでくるものです。
そして人を一番楽しませてもてなすことができるのがキッチン。
おいしい食べ物は誰にとってもうれしいですよね。

以前にも人を定期的に呼ぶと幸運が舞い込んでくるという話をしましたが、実は一番身近な人を毎日もてなすことができたらもっと運がよくなるんです。

例えば仕事を終えた家族が家に帰ってきた時に、

①明るく笑顔で「おかえり」
②笑顔なしで「おかえり」
③「・・・・」

だったら、もし自分だったらどれがいいでしょうか?

やはり①で出迎えてもらうと気分がいいですよね。
疲れが飛んで家族のためにまたがんばろうというやる気が生まれてきます。

②だったらどうでしょう?疲れて帰ってきた自分を喜んで迎えてもらってるという気分にはなりにくいですよね。
同居人が帰ってきたな位のイメージです。

③では、不機嫌なのかな?何か悪いことしたのかな?嫌われるのかな?と感じるのではないでしょうか?

人間は自分の存在を受け入れてもらうと自信がつき、自分の能力を最大限に発揮できるようになる生き物です。
なので、明るい笑顔でねぎらってもらうと、やる気が湧いてきて、仕事や勉強のパフォーマンスがぐんぐん上がってきてしまうのです。

イコール金運も自然にあがってくるというわけです。
これがいわゆる「あげまん」というものです。

ですから、働いてくれる家族に感謝の気持ちでキッチンで料理するということがすごく重要なのです。

今収入が少なくてとてもそんな風に思えないという人もこれを見るとどうでしょう?

収入が少ない ねぎらわない やる気がでない 収入が上がらない
収入が少ない ねぎらう やる気が出る 収入が上がる

同じスタート時点でも、キッチンに立つあなたが取る行動で未来が変わると思うとちょっとやってみたくなりますよね。

人をもてなす気分になるためには?

そうは言っても、今の時代は共働きがほとんどで主婦に大きな負担がかかっているのが現状です。
仕事に育児、家事をメインに担うのはまだまだ女性が多く、こっちがねぎらってもらいたいと思うのが当然だと思います。

そこで、まず一番にやってほしいのは自分で自分をねぎらうことです。

自分で自分をねぎらう

実は気付いていない人が多いのですが、多くの人の頭の中にはその人の行動を取り締まる検疫官のようなものがいて、行動にダメ出しをしています。
生存本能として必然のものなのですが、これが過ぎると自分に価値を感じることができなくなり、やる気がでなくなってしまいます。

このダメ出しに気付くことが第一ステップです。それに気付けるようになったら、次はダメ出しする代わりに「よくやってるね。すごいじゃん私」と自分をおおげさに褒めてねぎらってあげてください。
最初はよくやってるなんて思えないかもしれません。そんな時は口だけでいいんです。
最初は口だけでもだんだん思えるようになってきます。

シャンパンタワーの法則というものがあります。

シャンパンタワーの一番上にあるグラスがシャンパンでいっぱいになると、その下のグラスに順々にシャンパンが注がれていきます。このタワーの一番上のグラスを自分、シャンパンを愛情と考えるというのがシャンパンタワーの法則です。

自分のグラスが愛情でいっぱいになってはじめて、他のグラスつまり他の人へ愛情を注ぐことができるということを教えてくれています。この自分のグラスは自分をねぎらうことでいっぱいにすることができるので、ぜひやってみてくださいね。


それが出来た上でしてほしいのがキッチンを好きになることです。

キッチンの居心地をよくする

メインで使う人にとってキッチンが好きで居心地がよくないと、とても人をもてなす気持ちにはなれません。
好きじゃない場所にいるのは人間にとって牢獄にいるようなもので、とうていいい気分になんかなれないからです。

そこでやって欲しいのが、具体的に自分がキッチンで好きじゃない場所やモノをあげてみてそれを改善することです。
その時おススメしたいのが、家族で解決策を相談することです。家族で一つの問題に向かうのは、お互いを信頼し結束を固めるのにとてもいい方法だからです。

お子さんがまだ小さい場合はご夫婦だけでももちろんOKです。

キッチンに立つ人の幸せ度がパートナーの幸福度を上げるので、パートナーにとっても大きなメリットがあることですで、ぜひ相談してみてください。

汚れをためない

キッチンは料理をするとどうしても汚れものが出ます。
鍋、フライパン、ボウル、おたま、皿、茶碗...。これらの汚れものは時間が経つごとに汚れが落ちにくくなるし、目にしてる間ずっと「洗わなきゃ...」というストレスを抱えることになります。

居心地のいいキッチンにするには、その場所でできるだけストレスを感じないようにするのが重要です。

特に朝起きて汚れものがたまっていると、気持ちの良いスタートを切ることができにくいですよね。

私もそうでしたが、子供が小さいうちは食後すぐ片づけることはできません。
でもできるだけ夜のうちに洗い物をすませて、気分よく朝を迎えられるようにするのをおススメします。

そのために今は食洗器という便利なものがあります。
ぜひこういう文明の利器を上手に利用してきれいなキッチンをキープしてくださいね。

また、目につきにくい所ですが排水溝の掃除も金運に大きな影響があるところです。風水では入るところと出るところをとても重要視するので、玄関とトイレ掃除をきちんとしましょうとよく言いますよね。

キッチンで言うと、排水溝は出ていくところでトイレのようなものです。
ここが汚れていると流れが滞ってしまうと言われています。
出ていかないと入ってこないのでいい運も入りにくくなってしまうという考え方です。

一日の終わりには排水溝をさっと洗うことをぜひ習慣にしてみてください。
毎日やればほとんど汚れないのであのドロドロ汚れを目にすることもなくなります。


今回は金運を上げるキッチンの使い方についてお伝えしました。

金運を上げるキッチンにするには

 運を運んでくる「人」をもてなせるようにまず自分をねぎらう
 キッチンの居心地をよくする
 汚れをためない

という方法があることをお伝えしました。

ご家族がいることを前提に書きましたが、シングルの方の場合は自分をおもてなしする気持ちで、頑張っているご自分に感謝しておいしい料理を作ってあげてくださいね。

今回の記事があなたのお役にたてればうれしいです。

それではまた次回お会いしましょう!