思い出の家に住み続けたいあなたに!古い家の寒さ対策5選VOL3-2
冬は寒く夏は暑い...築年数の経った家に住んでいるとこんなお悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。
今年は特に寒さが厳しいのでリフォームをお考えの方もいるのでは。
でも少しの工夫で寒さが軽減されることがあるのです。この工夫でリフォームをしなくても快適に過ごすことができるようになるかもしれません。
そこで今回は、古い家が抱える寒さに対する問題に対する対策を紹介します。長年住み続け、思い出がいっぱいの家にずっと住み続けるためにぜひお試しください。
前回の古い家の寒さ対策3では冷たい床に直接肌がふれない工夫と題して、カーペットや断熱マット、ルームシューズのご紹介をしました。
実はカーペットではもう一種類おすすめがあります。それがウッドカーペット。でもウッドカーペットについては、お伝えしたいことが多すぎて、前回の記事にはおさまりませんでした(^-^;
そこで今回は前回の続きとして、ウッドカーペットのご紹介をしていきたいと思います。
ウッドカーペット
家の中の体感温度で重要なのが床の温度。足から体の熱がどれだけのスピードで奪われるかで体感温度が大分変わってきます。
足の体感温度をあげるには床の温度を上げるか、熱伝導率の小さい床材を使用することが解決策となります。
前回は熱伝導の小さい床材のカーペット・ホットカーペット・ジョイントマット・コルクマットなどと、熱伝導を小さくするために断熱マットやスリッパ・ルームシューズ・ソックスなどを利用することなどを紹介しました。
では熱伝導率とは材質によってどれほど違うのでしょうか?
材質による熱伝導率のちがい
熱伝導率を調べたこんな資料がありました。
さとるパパの住宅論より
熱伝導率というのは小さいほど暖かく感じるものですが、カーペットと木材がほとんど数値的に変わらないのに驚かれた人もいるのでは?
そうなんです。合板ではない無垢の木材はカーペットと同じくらい熱伝導率が小さく暖かさを感じさせてくれるのです。
無垢の木材の中でも違う熱伝導率
そうはいっても、無垢の木だけど冷たく感じた...そんな経験をしたことがある方がいるかもしれません。
実は無垢の木は樹種によって大きく二つに分かれていて、熱伝導率がかなり違うのです。
その違いは針葉樹か、広葉樹かです。
そもそもなぜ木材は熱伝導率が小さいのでしょう?
木材を顕微鏡で見てみると、パイプ状の細胞の集合体であることがわかります。この細胞の内側は空気で満たされています。空気は身近な物質の中で最も熱を伝えにくいので、木材の熱伝導率は低いのです。
ただし、同じ木材でも空気を含む量が樹種によって違います。
左側が針葉樹で、右側が広葉樹。左側の針葉樹は穴だらけで空気が通る道がたくさんあるのに対して、右側の広葉樹では細胞がみっちり詰まっています。
針葉樹は細胞の内側が空洞で空気が詰まっているから暖かく感じ、広葉樹は細胞に空洞がないせいで空気を含んでいないから冷たく感じるのですね。
針葉樹のスギなどと広葉樹のナラやカリンなどを実際に触り比べてみるとスギの方が断然暖かく感じるのはこのせいなのです。
木材は身体にやさしい
静大の農学部が行った実験で「コンクリ-ト」「金属」「木」の三種類の巣箱でネズミの母子を飼育するという研究がありました。
母ネズミの行動には大きな違いがあり、木箱の場合は落ち着いて授乳していたのに比べ、コンクリート・金属製の巣箱では落ち着きがなく授乳もすぐにやめてしまいました。
子ネズミの生育率はコンクリート巣箱はわずか10%前後、金属製が40%、木製が85%と大きく開きが出たのです。
この差が開いた一番の要因が「熱の奪われ方」つまり「物質の熱伝導率」ということが研究の結果わかったそうです。
身体に接する素材によって動物はここまで影響を受けてしまうものなんですね。ちょっとびっくりですよね。
この研究からも木材は、身体の熱を奪わずに気持ちよく過ごせる素材だということが言えそうです。
ウッドカーペットの選び方
木材はどれがいい?
足元を暖かくというのが目的ですので
無垢板
針葉樹
で作られたウッドカーペットを選ぶのがベストという事になります。
針葉樹といっても多くの種類があります。
国内で手に入りやすい種類でいうと、スギ・ヒノキ・パイン・桐などがあります。空気を含む量を密度で比べると
桐 0.29
スギ 0.38
ヒノキ0.41
ホワイトパイン 0.45
のようになっています。
密度が低いほど空気が多く含まれ熱伝導率は小さくなるので、もっとも暖かく感じる木は桐ということになります。
ただ、密度が低くなると木は柔らかくなります。桐はとても柔らかくて傷がつきやすくフローリング材としては適さないとされているので、ウッドカーペットとして出回っている数はとても少ないです。
一般的にはスギ、ヒノキなどが手に入りやすくおススメです。
気をつけたいのは、無垢板でもウレタン塗装をしてしまっている製品。
同じフローリング材でも、表面の塗装状態によって、感じる冷たさが変わってきます。表面をウレタン塗装などで平滑に仕上げたものは冷たく、表面に被膜をつくらない自然オイル塗料などで仕上げたものは、暖かく感じます。
なので足元を暖かくするには、無垢で無塗装もしくはオイル塗装のものを選ぶようにしてくださいね。
以下は参考までに。
スギのウッドカーペット
https://www.toyamart.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=6183
ヒノキのウッドカーペット
https://item.rakuten.co.jp/sikoku-kako/rwpm-1318/
今回は寒い家で暖かく過ごすために、熱伝導率の小さい無垢の木材を使ったウッドカーペットを紹介しました。
次回は古い家の寒さ対策5 サーキュレーターを設置すると題して、サーキュレーターをご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに!